2018年12月31日

決定!私が選ぶ2018年流行語大賞 年間大賞「バンブー秋元」

 最終日、年間大賞は芸能から。今年もいろんな芸能ニュースがあったが、インパクトからやはりコレだろう。フジテレビの秋元優里アナが文春砲で不倫疑惑を報じられたのだが、今回の疑惑で最も注目されたのが、不倫相手との

 密会場所…

年末年始に温泉に行ったのはあり得るとしても、

 竹林や畑

に車を止めて、

 逢瀬を繰り返していた

からだ。とても有名人の自覚があるとは思えない密会場所にネット上では

 「竹林」や「堆肥小屋」


というワードが大盛り上がりを見せている。ついには天下の

 「グーグルマップ」にも密会場所が登場

するハメに。検索欄に「秋元優里」と打つと

 「秋元優里 竹林」「秋元優里」

と2つの結果が

 「ホテル」


として出てくる。竹林は言わずもがな、もう一つは堆肥小屋がある畑が出てくるではないか。誰のいたずらかは不明だが、複数の関係者の証言によると、

 両方とも今回の密会場所で間違いない

という。近隣住民は

「竹林や畑と言うと、すごい田舎のように思う人もいるだろうが、まったくそんなことはない」
「現在は開発されて、すぐ近くには高級住宅街や商業施設もある」
「よくこんなところで、密会しようと思いましたねえ」


と呆れるばかり。密会現場が全世界に晒され

 “バンブー秋元”

とも呼ばれた。このネーミングには

 キャッチー


でなかなか良いと唸らされた。さらにネットの住人の間では、秋元優里さんを

 「竹林姉」

妹でテレ東の局アナである秋元玲奈さんを

 「竹林妹」


と呼ぶ始末…。

 名字が「竹林」

なんて前代未聞である。姉の方に話を戻すが、お姉さんの方がこれまたセクハラでNHK退社を余儀なくされた”麿”こと登坂淳一さんと

 報道番組でタッグを組む

と発表されたのは衝撃だった。もちろん、白紙になったのだが、もし実現していれば

 まさにマンガの世界…

ギャグとしか思えない。それにしても、この件だけでなく、

 フジテレビの負の連鎖はいつ収まるのだろう…

まぁ、収まることなく消滅すると思うのは僕だけ!?(1月13日27日に掲載)

 ここからはちょっと真面目な話をしたい。当欄で2年前、個人的に最も懸念している点として、

 「社会が自由や平等を否定し、差別を容認した」

という意識の変化を挙げた。1年経った昨年、それが

 ますます進んでいる

のは明らかだと指摘したが、さらに1年経って、その傾向が

 更にますます進んでいる

と認識せざるを得ない。2日目でも触れたが、今年は

 公文書改竄

という近代国家ではありえない不祥事が起こったのだ。政府は原因を徹底解明すると説明するも、

 口から出まかせ


のは明らかであり、安倍政権の常套手段である。しかも、当事者である財務省の大臣や事務方トップらが責任を取らないだけではなく、処分を受けた役人が

 出世

しているのだから、

 組織の体をなしていない…


こんな体たらくで

 国家と言えるのか?

これはもはや、

 中国や北朝鮮以下

である。しかし、それ以上に問題なのが、国だけでなく、国民にそういう意識が

 完全に欠如

している事だ。これに対する

 しっぺ返しは計り知れない…

当欄でしつこく言っている社会及び国民の

 モラルの著しい低下…

この現状が続く限り、この先、

 暗黒時代が訪れる

のは明らかである。まぁ、自業自得ですわな…。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 2018年流行語大賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

決定!私が選ぶ2018年流行語大賞「マン汁ビール」「勃起ビール」

 4日目も初日に続いて海外の話題。世の中ではいろんな商品が発売されているが、衝撃的だったのは、ポーランドで発売された、美人下着モデルのエキスを使用した

 マン汁ビール

である。2人のモデルの性器から、婦人科医が

 体液を採取…

そこから乳酸菌を抽出して、ビールのエッセンスとして使用しているという。凡人からすれば、”マン汁ビール”という

 発想すら浮かばない…

さらに、マン汁ビールの”返歌”ではない、イギリスでは飲めば飲むほど男性の性的なパフォーマンスが高まるとされる

 “勃起ビール”

が開発されたというのである。それにしても

 「マン汁ビール」に「勃起ビール」とは…

このネーミングは秀逸。

 これぞ東スポの真骨頂

と感心した次第である。(8月4日20日に掲載)
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 2018年流行語大賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

決定!私が選ぶ2018年流行語大賞「僕の中に小さな子供がいる」

 3日目はスポーツ。今年のビックイベントと言えば、

 平昌冬季五輪…

今年の流行語大賞にカーリング女子の

 「そだね〜」

が選ばれたが、それに続くビッグイベントといえば、

 サッカーW杯…


日本代表では、ベルギー戦のわざと負けた

 パス回し

という、およそプロとは思えないプレーで大顰蹙を買ったが、別の意味で話題になったのが、ブラジル代表であるネイマールの

 大根演出…

接触プレーの倒れ方が芝居がかっていると批判されたネイマールが、初めて公の場で、

 「大げさにすることもある」
 「僕の中にはまだ小さい子供がいるからだ」


と弁明してイメージ悪化を招いた。この「小さい子供」発言は

 マジなのか?ネタなのか?

ちょっと良くわからないのだが、最初「僕の中の小さい子供」って聞いて

 チ○コ

かと思ったのは僕だけ!?(8月1日に掲載)
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 2018年流行語大賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

決定!私が選ぶ2018年流行語大賞「赤坂自民亭」

 2日目は政治。今年は加計&森友問題の1年。特に後者は

 公文書の改竄

という近代国家にあるまじき

 前代未聞の大失態

をしでかしただけでなく、検察が

 不起訴

にしたという、これまた三権分立を逸脱した

 ダブルの大失態

で国家の信用を著しく失墜させたまさに、

 歴史的な1年

だった。これらは

 安倍政権の驕り

であり、安倍政権に擦り寄る

 役人や与党政治家の体たらく

以外の何物でもないのだが、それを象徴する出来事が夏に起こった。7月5日、近畿地方で大雨が降り出し、被害が12府県に拡大。同月9日には

 死者126人

に上り、

 86人が安否不明

になった。自民党は9日、

 「平成30年7月豪雨非常災害本部」


を設置。安倍内閣と緊密に連携し、一日も早い復旧を目指す意向を示したのだが、近畿地方で大雨が降り出した5日、安倍首相や同党議員たちが議員宿舎で

 「赤坂自民亭」


なる“飲み会”を行っていたのだ。これには同党の幹部や支持者から

 「酒盛りした時間に豪雨で避難できない人が大勢いたはず」

とブーイングの嵐に見舞われた。会に出席していた竹下亘総務会長は

 「正直、これだけ大きい災害になるとは予想しなかった」

と見通しの甘さを認めた。同時に

 「もう(飲み会を)開いてしまった」
 「どのような非難も受ける」


と話した。僕が住む関西では5日の日が最も雨が強くて、ケータイにも

 「避難所開設準備中」
 「避難所開設しました」


などといった自治体からのお知らせが来ていた。午後には気象庁が

 異例の緊急会見を開催…

豪雨に注意するように呼びかけていた。にも関わらず、

 酒盛りとは…

この連中にとって、世間で起こっている事は所詮、

 他人事

であり、安倍首相首相が良く口にする

 「国民の生命と財産を守る」というのはウソ

だという事がまたもや明らかになった。前回の参院選以降、当欄では以前から盛んに言ってきたが、安倍政権は

 政策

とか右翼・左翼といった

 思想以前の問題

である。

 モラルの欠如が甚だしい…

今回の件もそれを物語っている。当欄では

 早くこの政権を終わらせないと、とんでもない事態に陥る

と何度も警告しているのだが、

 国民が全く理解していない

のだからどうしようもない。まぁ、当欄でいつも言う

 自業自得

なのだが、気づいた時には遅いのだ。(7月10日に掲載)
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 2018年流行語大賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

決定!私が選ぶ2018年流行語大賞「北側クリステル」

 今年最後の5日間は毎年恒例の企画。「決定!私が選ぶ2018年流行語大賞」を発表したいと思います。最初の4日間は掲載日に、最終日は年間大賞を発表し、今年1年を振り返りたいと思います。

 初日は海外から。今年は、というか今年もイカれたトランプ米大統領に振り回された1年だったが、特に

 米朝首脳会談

というまさかのビッグイベントが現実のものとなった。ある報道で、この会談は

 トランプ大統領

だから実現したのであって、

 歴代の米大統領には常識があった

から行われなかったのだ、という話には納得させられた。この会談に先立って中朝首脳会談が電撃的に行われたのだが、このニュースを速報で報じた朝鮮中央テレビの名物アナウンサー・リ・チュニ(李春姫)さんが、

 「北側クリステル」

という異名があるのを大スポ(東スポ)の記事で初めて知った。リさんは重大放送時にのみ登場する

 レジェンドアナ

で、これまでの功績から

 「労力英雄」

の称号を授与されているそうだが、これはちょっと、

 ”本家”に失礼

なんじゃないの!?

 年齢もかなり違うし…

と思った次第である。(5月10日に掲載)
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 2018年流行語大賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

日経平均株価2万円大台割れの日に…なぜか大塚家具が一時ストップ高のワケ

 日経平均株価が昨日、約1年3か月ぶりに2万円の大台を割り込んだ、と今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 終値は前日比1010円45銭安の1万9155円74銭。10月2日にバブル崩壊後最高値の2万4270円62銭をつけて以降、わずか3か月足らずで

 5000円以上下落


したことになる。アナリストたちは

「米中貿易摩擦や米国の政府機関の一部閉鎖など、トランプ米政権の政策停滞リスクが意識された」

と説明しているが…。

「取って付けた言い訳にすぎない」
「日経市場は海外投資家が7割」
「この1年は買い方のターンだったが、日経、ダウともに最高値をタッチした今秋以降、売り方のターンになった」
「要は空売り。大口の機関投資家を中心に『待ってました』とばかりに、怒涛の売り仕掛けをしている」

とは市場関係者。犠牲になるのは、

 個人投資家

だ。この“理由なき暴落”の終わりは見えないが、そんななか逆行して一時ストップ高となったのが、

 大塚家具

だ。2015年に創業者の大塚勝久氏と娘の久美子氏との間で

 “お家騒動”が勃発…

軍配は久美子氏に上がったが、

 経営悪化に歯止めがかからない

状況が続いていた。ところが25日は取引開始直後から

 買い注文が殺到

し、一時ストップ高となる

 423円(前日終値343円)を記録…

その後、一気に売り込まれてしまったが、日経が暴落するなかでの「ストップ高」の文字は

 ひと際目を引いた…

同社は先週末に中国の家具販売大手の「Easyhome」(北京市)と業務提携すると正式発表。一部で中国企業への

 「身売り」

と揶揄されているが、市場からは中国本土への商品販売や、将来的な

 中国本土における実店舗の出店

が期待できると判断されたようだ。日経がアゲアゲだった時に下げ、日経が暴落した時にストップ高。ヘソ曲がりぶりは、久美子社長に通ずる!?というのだが、大塚家具のストップ高はわからないが、株価が上がったとする政府の主張は、

 自作自演の株価

であって、取引の大半が海外投資家なのだから、要は東京市場が

 ハゲタカに利用されているだけ…

だいたい、個人投資家が、数千分の1秒で取引している海外のヘッジファンドらに

 勝てるわけがない

ではないか。まぁ、自己責任だから好きにすればいいんだけれども…。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 政治・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

南青山児童相談所問題 芦屋住民はどう思う?

 東京・港区南青山の児童相談所建設をめぐって、一部住民が反対運動を行っている問題は、連日ワイドショーなどでも報じられていると今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 この問題では、反対派の住民が説明会の際に

 「南青山は自分でしっかりお金を稼いで住むべき場所」
 「青山ブランドが落ちる」

などと主張した様子が報じられ、インターネット上などでは

 「差別的だ」
 「選民意識だ」


と大炎上。多くの有名人も反対派に対し、

 批判的なコメント


を発している。児童相談所建設への反対運動は過去にも起きており、建設が撤回となったこともあるが、今回は場所が南青山だったことで、

 話が複雑化


しているフシもある。では、同じ“高級住宅街”の住民の目に、この騒動はどう映っているのか。関西屈指のブランドと誇る

 兵庫・芦屋の住民に聞いてみた…

多くの住民が関心を示したが、ある男性は

 「身寄りのない子とか、虐待の相談とかに乗ってあげる施設でしょ?」
 「ボランティアで手伝いに行ってあげたいくらい」



 賛成のスタンス…


街のイメージダウンという反対派の意見については

 「どう思うかは個人の勝手」
 「街に何を求めて住んだかによるでしょ」


芦屋で生まれ育った男性は

「賛成ですよ」
「そんなことでイメージが損なわれることもないでしょう」
「ただ、この辺りも震災後、かなり人が入れ替わった」
「芦屋のブランドイメージに憧れて移ってきた人の中には、反対の人もいるかも」


と話した。賛成派が多くを占める一方で、ある女性は

「反対です」
「『なぜここじゃなきゃダメなんだ?』となると思う」
「土地には、その人がなぜそこに住んでいるのかという歴史がある」
「先祖が血を流して守り抜いてきたかもしれないし、貧しかった人がそれを乗り越えて住み始めたかもしれない」
「『なぜそこか』の説明がないと、どこであろうと反対意見は出ると思う」


児童相談所建設により土地のブランドイメージがダウンするとの声は

 ゼロ…

芦屋の不動産関係者も

 「児童相談所が造られて、価値が下がるなんてことはないでしょう」

と話していたというのだが、僕も芦屋の住民の意見に同感で、なぜ施設を建てたらブランドイメージが悪化するのか?

 サッパリ理解できない…


反対派の頭の中では、

 児童虐待は貧乏な家庭だから起こる


のだと

 間違った偏見

がある。それは芦屋の住民の女性のコメントにも見られる。裕福な家庭には児童虐待がないなんて、

 何の根拠もない


ではないか。自治体は、人口何人あたりに1つ施設が必要などという基準で場所を選んでいるのであって、そこに富裕層が住もうが貧困層が住もうが関係ない。反対するのは単なる

 「差別意識」「選民意識」

しかない。そんなの、ちょっと考えれば分かりそうなものなのに、大人として未熟としか言いようがない。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

ソフトバンク柳田に「50盗塁」指令 本多コーチ太鼓判

 ソフトバンクの柳田悠岐外野手が昨日、小倉競馬場でG1有馬記念のトークショーに参加し、一緒に登場した本多コーチから「走塁革命」の先頭を走るよう求められたと今日の日刊スポーツが報じた。

 「あ〜あ、あ〜あ」。馬券を外した柳田は落胆した様子で

 ため息を連発…

広島経大時代には広島から車を走らせて阪神競馬場や京都競馬場に行ったほどの

 競馬好き…


プロ入り後はシーズンオフくらいしか馬券を買わないが、2日前に年俸5億7000万円で契約更改した男は年末の大一番へ勝負。

 「全財産いきました」
 「ヒットはいらない」
 「特大ホームラン狙い」


全て3連単で攻めたが、

 一獲千金とはならなかった…

そんな柳田は競走馬に対して独特の感性を持っている。

 「馬ってすごい」
 「筋肉の付け方とか、走り方とか」
 「生で見たら速く走れる」
 「盗塁にもつながる」


と大真面目に言う。この日はビジョンでの観戦となったが、優勝馬ブラストワンピースの激走には刺激を受けたようだ。自主トレでは

 「自分のポテンシャルを上げたい」
 「いろんな種類のランニングをします」
 「馬と一緒。坂路もやります」
 「体は真面目にやれば強くなる」


と脚力を鍛え上げるつもりだ。競馬場初体験となった本多コーチは、

 「50盗塁いってほしい」
 「十分できる」


と太鼓判を押した。球団の福岡移転後最多60盗塁(2011年)を誇る名手だけに、柳田が走ることによる相乗効果も予感。

 「周りの意識も変わる」
 「走る意識を1人1人持つことが武器になる」


来季のチームスローガンは

 「奪Sh!」


に決まり、走塁改革を狙う来春キャンプを

 「走るキャンプになると思います」


と予告。柳田もやる気満々で

 「ブラストワンピースになるのが見えています」


とニヤリ笑顔で応えた。グランプリ馬に負けない快走で、チームを日本一というゴール板トップ通過に導く、というのだが、馬を参考にしても

 意味がない

と思うのだが…。この人も現阪神の糸井さんと同様のタイプで

 天然


のようである。「ブラストワンピースになるのが見えています」って、何やねん…。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | スポーツ・スポーツ選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月23日

塚原千恵子本部長が任期で退任へ 不適切な言動「反省」

 日本体操協会は昨日、東京都内で評議員会を開き、パワハラ告発による一時職務停止が解除された塚原千恵子女子強化本部長が来年3月までの任期限りで退任する意向であることが報告された、と今日の日刊スポーツが報じた。

 本人が欠席したため、夫の塚原光男副会長が

「パワハラはなかったが、不適切な言動があったとの指摘を受け、真摯(しんし)に反省したい」
「次期強化本部長に引き継ぎを行っていく」


などのコメントを代読した。塚原強化本部長は、これまでも任期切れで

 役職を終える

考えを示していた。日本協会は早ければ来年1月に次の強化本部長を選ぶ方針。協会は調査にあたった第三者委員会が

 パワハラを認定しなかった

ため、今月10日の臨時理事会で

 一時職務停止を解いた…

第三者委が提言したコンプライアンス(法令順守)の確立などを話し合う「提言事項検討委員会」と、一連の騒動の問題点を検証する「特別調査委員会」のメンバーも報告され、検討委には日本フェンシング協会の

 太田雄貴会長

が入ったというのだが、あれだけいろんな事が明らかになっているのに、「パワハラではなかった」って、

 どんな第三者委員会やねん…

と呆れてしまう。

 第三者委員会も第三者が選ぶべき

だった。まぁ、これで

 不祥事がなくなるという事はない

だろう。この国の社会全体に不正やハラスメントが深く根付いているのだから…。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | スポーツ・スポーツ選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月22日

TBS宇垣美里アナ”来年3月”退社 芸能活動へ大いなる“武器”

 TBSの人気アナウンサー・宇垣美里が来年3月いっぱいで同局を退社することが明らかになったと今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 一時は干され路線一直線だったが、それで開き直ったことがケガの功名となり、

 コスプレや“闇キャラ”


で再びブレーク。人気アナが群雄割拠しているフリーアナウンサー市場で、

 最注目銘柄

となっているというのだが、元日テレで現在、グラビアタレントの脊山さん同様、

 入って来るところを間違えた…


最初からタレントでやるべきだった。逆に言えば、採用した

 放送局の人事ミス…

この種の人達に多い

 ”肩書コレクター”

だったのだ。宇垣さんが成功するには、

 タレントに徹する事…

グラビアでもコスプレなら今でもやっているので問題ないし、闇キャラも結構。但し、

 「元局アナだから…」

などと変なプライドが出て仕事を選んでいたら、

 スイカップさんの二の舞になっちゃうよ!

自分は年を取っていくし、若い人が次から次へとやって来るのだから…。

posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 芸能人・有名人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月21日

日本ハム・吉田輝星の雪像が「さっぽろ雪まつり」で街を席巻!?

 日本ハムの本拠地・札幌では来年1月から行われる「第70回さっぽろ雪まつり」の準備が大詰めだと今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 今年は新人・清宮幸太郎内野手の雪像が登場して会場を沸かせたが、来年の注目はなんといってもドラフト1位・

 吉田輝星投手


だ。関係者によると3団体から吉田像を希望する応募があったそうで、あの“侍ポーズ”がデビュー前から北の大地を席巻する可能性が出てきた。さっぽろ雪まつり実行委員会の担当者は、

「野球選手ですと日本ハムが北海道に移転して以降、過去にはダルビッシュ選手、斎藤佑樹選手、大谷選手、栗山監督、清宮選手など多くの例がありました」

さらに、

「吉田選手もあれだけの人気がありますから」
「選考段階では3団体から吉田選手をテーマにした雪像が作りたいと応募がありました」
「当選の結果はまだ集計しておりませんが、複数団体が当選している可能性は十分あり得るでしょう」


と語る。今年作られた清宮像は大通会場の1基のみ。先輩を超える複数基の雪像で吉田がデビュー前に札幌の街を“ジャック”することになるか、注目だというのだが、日ハム入団に加えて北海道に近い秋田の金足農業の選手なのだから、

 大人気間違いなし

だろう。あとはハンカチ王子の二の舞にならない事を願いたい。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | スポーツ・スポーツ選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

ソフトバンク上場もいきなりの公開価格割れ 取り戻すには“3年縛り”

 「平成最大の新規株式公開(IPO)」と注目を集めたソフトバンクが昨日、上場したと今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 事前の公開価格1500円に対し、初値は1463円、終値は1282円と

 15%も下回った…


大コケのスタートに個人投資家は阿鼻叫喚だ。

 「ソフトバンクから逆クリスマスプレゼントをもらった」
 「予想通りとはいえ本当に公募割れするとは…」
 「退職金ぶち込んだ人、大丈夫かな」

過去の大型IPOでは初値は公開価格より高くなりやすく、

 「利回り5%」


を口説き文句に証券会社は個人投資家に営業。数百万円はザラで、

 数千万円単位で購入


した投資家も多かった。ところが今月になって、

 状況は一変…


今月6日に起きた大規模な通信障害で、発生以降に携帯サービスで

 1万〜2万件の解約

があったという。また、次世代通信規格5Gで提携する中国通信機器大手ファーウェイ(華為技術)に情報漏えいの懸念が国際的に指摘されるなど

 ネガティブ材料が噴出…

大口購入者は疑心暗鬼になりながら迎えた初日だった。公募株の抽選で事前に1万株購入していれば、

 218万円の含み損


をいきなり抱えたことになる。取引終了後、会見したソフトバンクの宮内謙社長は、株価が落ち込んだことには

 「真摯に受け止めて、ここをスタート地点に企業価値向上に取り組む」

と話した。今後、株価は回復するのか?株式アナリストは、

「携帯市場は飽和状態で政府は来年、料金値下げ要請する」
「さらにファーウェイ事件でソフトバンクは2020年スタート予定の5Gも見直しに追い込まれる可能性があり、見通しは明るいワケではない」
「孫正義会長が儲かっているソフトバンクの株を手放したのも将来性がないから見切りをつけた、と見る向きもある」
「当面、機関投資家の買いを呼び込むために配当利回り5%を維持できるかがカギとなる」

と指摘する。今後の株価次第だが、落ち込んだ15%を利回りで取り戻すには

 3年かかる…


携帯会社だけに株券も“3年縛り”となってしまうのかというのだが、付け加えれば、PeyPey問題も起こった。運が悪いとしか言いようがないのだが、株の回収も3年縛りとは、

 良く出来たオチ

である。投資家も汗水垂らして真面目に働けよ…。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 政治・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月19日

ローラ普天間問題で嘆願書署名呼び掛け 信念貫き“おバカ”卒業

 「OKポーズ」でおなじみ、モデルのローラが昨日、インスタグラムで沖縄の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事中止の嘆願書への署名を呼びかけた、と今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 署名はホワイトハウスへの嘆願書サイトで今月8日にスタート。名護市辺野古沿岸の

 新基地建設の工事を来年2月の県民投票の日まで停止

するよう求める内容で、30日以内に10万人集めると、

 米政府が内容を検討


する決まりになっている。インスタで520万人ものフォロワーを抱えるローラ。ストーリー機能を使い

 「みんなで沖縄をまもろう!」
 「たくさんの人のサインが必要なんだ」


と呼びかけると、瞬く間に参加者が膨れ上がり、この日の午後、目標の

 10万人を突破

した。このほか、沖縄出身のタレント・りゅうちぇるやラサール石井、東ちづる、お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔らも賛同している。天然キャラのイメージが強いローラだが、8月にはユニセフに1000万円寄付したり、SNSを通じてプラスチックごみ問題に言及するなど、

 社会貢献活動


に積極的に取り組んでいる。ローラを知るある人物は

「もともと彼女は慈善活動に熱心でした」
「昨年、所属事務所とトラブルになり、活動拠点を米ロサンゼルスに移したことも大きい」
「向こうでは著名人が政治や社会問題について発信するのは当たり前ですからね」

と語る。日本でもそうした意思表明が当たり前になりつつあるが、一方でテレビ界からはこんな声も…。

「辺野古への基地移転を進める官邸に“忖度”して、ローラの起用を渋る局が出てくるかもしれません」
「官邸は影響力のある人に政権批判されるのを嫌がりますからね」

とはテレビ関係者。それでも自分の信念を貫くローラ。かつてのおバカキャラではないようだ、というのだが、僕もローラちゃんは英語がペラペラで料理が上手だと知って、

 ホントに意外


に感じたことがある。テレビに出なくても、今でも結構な会社のCMにも出ているし、海外を拠点に活動しているのだから、官邸に忖度するテレビ局なんて

 放っておいたらいい…

テレビ局の方が先に潰れるのだから、全く問題ない。しかし、芸能界もリベラル派は干されて、右翼は大手を振っていて、それがまかり通っているのだから

 全く理解できない…


まぁ、テレビは既にオワコンだから…。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 芸能人・有名人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

【札幌・爆発事故】スプレー缶処理「無知」の怖さ

 札幌市豊平区で今月16日夜に起きた爆発事故で、発生元の可能性がある不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」の外で同日昼すぎ、男性2人が複数のスプレー缶を店舗に向かって噴射していたことが周辺住民への取材で分かった、と今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 42人が負傷した事故は、同店従業員が100本以上あった消臭剤のスプレー缶のガス抜き作業後、湯沸かし器をつけたことが引き金だとみられる。道警は、放出されて店内に充満した

 多量のガスに引火し爆発

した可能性があるとみて調べている。被害は崩壊した現場建物を含む20棟、車両26台などと広範囲に及ぶ。そんな大事故の焼け跡から出てきたのが、大量のスプレー缶

 「ヘヤッシュ」

だ。全量噴射型消臭・除菌スプレーで、噴射口を押し込んでロックし、空になるまで噴霧を続けるタイプ。

 アパマンショップで販売


されていた。同ショップを運営する業者によると、

 取り扱う物件の消臭

で使うことがある。店舗は近く改装を予定しており、

 廃棄処理

のためスプレーのガス抜きが行われた。従業員は

 「スプレー缶に穴を開け、手を洗うために湯沸かし器をつけたら爆発が起きた」

と話しているという。「ヘヤッシュ」には

 可燃性の成分が含まれている

とみられる。メーカー関係者によると

 「未使用のスプレー缶1本に引火・爆発すればワンルームは吹っ飛ぶでしょうね」

それが

 100本以上とは…


しかも、ガス抜きをした場所で湯沸かし器をつけるなんて

 信じられない


が、この関係者によると他のケースでも

「キッチンで調理中にゴキブリが出現し、殺虫剤を噴射」
「部屋の窓を開けて缶スプレーのガス抜きしながら、暇つぶしにたばこを吸う」


など、危険な使用は後を絶たない。一般社団法人日本エアゾール協会が提唱する、スプレー缶の正しい廃棄方法は

(1)使い切って缶を空にする
(2)残っていないかを缶を振って確認する
(3)火の気がなく、風通しのよい屋外でガス抜きキャップを使ってガスを抜く
(4)ごみに出す

の手順だ。同協会は

「残念ながら広報が足りないのかもしれません」
「燃えるもの(ガス)、燃やすもの(点火源)、酸素があれば必ず燃えます」
「事故が起きていないのはたまたまです」
「スプレー缶を空にすることができないときは、商品に記載されているお客様相談室や販売元にお尋ねください」


と注意を促す。ちなみに、札幌市によると

「中身を使い切れないスプレー缶類は、各清掃事務所、消防署(出張所)、地区リサイクルセンターでスプレー缶・カセットボンベの引き取りをしていますので、お持ちください」

という。従来は使い切ってから穴を開けることが推奨されていたが、環境省は2015年には

 「穴開けをしないのが望ましい」


と全国の自治体に通知。安全に作業ができる

 「ガス抜きキャップ」

なども開発されている。穴を開けない対応を取る自治体は増えているが、

 地域差がある

ようだ。今回の事故は“無知”が招いた大惨事なのか、というのだが、北海道は特に冬になると、ポータブルコンロのガスボンベが清掃車で爆発するという事故が度々起こって、よくテレビのニュースでも報じられ、関西在住の僕ですら知ってある。ゆえに、スプレー缶の処理方法を知らなかったというのは

 考えられない…


こんなのは、

 「無知だった」で済む問題ではない

のだ。業務上過失致傷で店員や店長らを逮捕して厳罰化すべきである。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

世界最大の人権団体が本田圭佑に“懸念”声明

 サッカー元日本代表の本田圭佑に世界最大級の国際人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下、HRW)」(本部・米ニューヨーク)が“重大懸念”を突きつけたと今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 同団体は今日、全世界に向けて書簡を発表。その中で、本田がカンボジアサッカー協会と手を結び、GM兼実質的な代表監督を務めている状況に

 重大な懸念

を表明した。実は、カンボジアサッカー協会の会長は独裁が続く

 フン・セン政権の中核をなす人物…


すでにHRWは米政府に同会長を含む政権中枢への

 経済制裁

を働きかけており、本田の今後のビジネス活動に影響を及ぼす可能性が出てきた。

「本田選手は米俳優ウィル・スミスと7月にベンチャーファンド『ドリーマーズ・ファンド』を設立しましたが、独裁政権に手を貸しているとすれば、投資家たちから敬遠される可能性がある」


と関係者。前人未到のことをやってのけてきたサッカー界のカリスマに今、暗雲が垂れこめている、というのだが、本田さん側は

 「政治とスポーツは別」


だというコメントを発表している。確かにそうなんだけれども、如何せん

 組んだ相手が悪い…


本田さんもちょっと調査不足だったんじゃないの!?
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | スポーツ・スポーツ選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

「今も理事に恫喝電話」山根前会長ら除名処分へ

 日本ボクシング連盟が、助成金の不正流用などの責任を取って8月に辞任した山根明前会長を除名処分にする方針を決めた、と今日の日刊スポーツが報じた。

 昨日、都内で行った理事会で全会一致となり、今日16日の総会に報告する。認められれば当人へ弁明の機会を与えた上で、来年2月の総会で処分が決まる。会長代行だった息子の昌守氏、内海祥子前常任理事も

 除名が諮られる…

他に、吉森照夫前専務理事には資格停止処分が提案される。会見した菊地浩吉副会長は山根氏の除名理由を

 「今も理事にどう喝の電話をかけるなどしている」 
 「いろいろな方が不安に思っているので取り除きたい」
 「メディアなどで現在の連盟の間違った情報を流している」
 「そこも正したい」


と説明した。一連の騒動の責任を取る形で辞任はしているが、現在もパワハラとも取られる行動を繰り返していることが、除名という

 重い処分の対象


となった。同副会長自身も連盟所有の車の扱いなどで、電話越しに

 不当に声を荒らげられた

という。新体制後に職員が車の鍵を取り上げ、その横暴な行動が弁護士を通じて

 「横領」

になる可能性を伝えると、返却してくる事態もあった。また、山根氏が拠点にしていた大阪事務所は

 閉鎖

の方針で鍵を閉めているが、それにもクレーム。私物を運び出したい旨だったが、鍵がなく開けられず、

 脅しまがいの口調で伝えてきた

こともあったという。昌守氏も恫喝、内海氏は新たに経理の怠慢による多額の損失が発見されたためとしたというのだが、

 親も親なら子も子…

こういう輩を野放しにしていた責任は大きい。日本ボクシング連盟は、然るべき所に訴えた方がいいのでは!?
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | スポーツ・スポーツ選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

松岡修造氏”血管年齢”測定に納得できず「本気出せよ!」

 Jリーグとタイトルパートナー契約を結んでいる明治安田生命保険相互会社は昨日、都内で「みんなの健活プロジェクト」キックオフイベントを開催したと今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 同プロジェクトのアンバサダーを務める松岡修造氏と女優の広瀬アリスをはじめ、Jリーグ各カテゴリーで優勝したJ1川崎のMF中村憲剛、J1に復帰する松本山雅のDF橋内優也、J2昇格を果たした琉球のMF富所悠が顔を揃えた。タイトルにちなんで「健活」について聞かれると、松岡氏は

「応援しかないですよ」
「一生懸命になれるし、声を出すだけでなく、僕の場合、動きも入りますから」


広瀬は、

 「体をよく動かしていますね」
 「ジムに行ったり、空いた時間に筋トレしたりとか」
 「忙しい時こそ、運動してリフレッシュすることが多いです」


と答えた。イベントでは血管年齢を測定するコーナーもあり、松岡氏は血管年齢49歳、血管点数52点という結果に納得がいかない様子。

 「お前(血管)、もっと本気出せよ!」
 「なんで52点なの!」

と熱い口調でまくし立てた。続いて中村も挑戦したが、

 血管年齢50歳
 血管点数34点


というまさかの結果に

 「優勝してからパーティーもあったので不摂生があったかもしれない」

と肩を落としたというのだが、松岡さんって、

 (なかやま)きんに君の芸風と同じ…

しかし、それ以上にインパクトがあったのは、

 中村憲剛さん…

流石の修造さんも今回は完敗!?

posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 芸能人・有名人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月14日

暴言騒動・とろサーモンM-1優勝も消される!?地元・宮崎にも見放された

 お笑いコンビ「とろサーモン」の久保田かずのぶと「スーパーマラドーナ」の武智正剛が、「M-1グランプリ2018」で審査員・上沼恵美子に“暴言”を吐いた問題はいまだ収まる気配を見せない、と今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 宮崎県選管は若者の投票率向上を目指し、若年層から人気のあるとろサーモンを

 投票啓発のキャラクターに採用

していた。だが、選管によると告示日の6日から、投票を呼びかけるとろサーモンが出演するテレビCMが流れると、

 「ふさわしくない」


といった苦情が県に相次いで寄せられた。担当者は、差し替えの理由を

 「選挙への悪影響を考慮した」

と語り、対応に大わらわの様子だ。選管は随時配布する選挙公報と、今月16日に掲載予定の新聞広告について、2人の写真を宮崎市にある

 県庁本館の写真に差し替えた…


投開票日の前日に出す新聞広告も、

 写真の差し替えを検討…

それだけではなく、宮崎市内にある物産館には、2人をモデルにした

 銅像を置いていた

が、騒動を受けて

 昨日撤去

した。とろサーモンは久保田、村田秀亮の2人とも宮崎県出身。投票啓発のキャラクターに採用されたり銅像が建てられたりしたのは言うまでもなく昨年のM-1で優勝したおかげ。1年前は

 “宮崎の英雄”

ともてはやされたが、暴言騒動で県に苦情が寄せられるほど、

 扱いが180度変わってしまった

格好だ。ただ、苦情が寄せられているのは、宮崎だけではない。

「テレビ局にも『久保田と武智は使うな!!』などという苦情が殺到している」
「特に上沼さんの地元大阪のテレビ局には、苦情がたくさん来ている」


とテレビ局関係者。テレビやイベントなど芸能関係の仕事だけではなく、選挙のキャラクターの仕事にも影響が出たことは、

 深刻さを物語っている…

こんな状況では、とろサーモンとスーパーマラドーナに新しい仕事のオファーが寄せられることは

 殆どありえない状況

だ。それどころか

「とろサーモンは『M-1優勝ということすらなかったことにされかねない』と言われている」


とはお笑い関係者だ。

「もちろん優勝を剥奪されることはないでしょうが、来年以降、過去の優勝者のVTRが流される時なんかに、とろサーモンだけ外されたりする可能性はある」
「それくらい、いま風当たりは強いから」


実際にそういったケースはないわけではない。「M-1」「R-1ぐらんぷり」と並び“3大賞レース”といわれる「キングオブコント」では、過去の優勝者で1組だけ、優勝時のVTRが流されないコンビがいる。それは2010年に優勝した

 キングオブコメディ


だ。

「キングオブコメディが解散したのは、2015年にメンバーの高橋健一が女子高生の制服を盗んだ窃盗容疑で逮捕されたのが原因」
「久保田は暴言を吐いた動画がネットに流れたが逮捕されたわけではない」
「それなのに『テレビで使うな!』などという苦情が殺到しているので…」

高橋の逮捕が原因で解散したキングオブコメディと、とろサーモンを同列に並べるのは、さすがに気の毒な気もするが、それほど強い逆風にさらされていることも間違いないというのだが、宮崎県選管がとろサーモンを

 投票啓発のキャラクターに採用したのが理解できない…


なぜなら、

 とろサーモンの2人は学会員


だからである。特定の政党を支持するタレントを公の機関が投票啓発のキャラクターに採用するなんて

 考えられない…

これはちょっと、公職選挙法に抵触するのではなかろうか。まぁ、それは置いておいて、こういう扱いにされるのも

 自業自得…


以前にも言ったが、一番迷惑を被っているのは相方の村田さんである。
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 芸能人・有名人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月13日

恒例・今年の漢字「災」に賛否両論

 日本漢字能力検定協会は昨日、2018年を表す漢字を「災」に決めたと今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 清水寺の森清範貫主が揮毫(きごう)した。今年は北海道、大阪、島根で地震が発生、西日本豪雨や記録的猛暑など、

 自然災害が頻発


した。「災」が今年の漢字に選ばれるのは2004年以来、14年ぶり2度目。

 2位は「平」
 3位は「終」


で平成時代の終わりを示す漢字が続いた。納得の声も多い一方で、不快感をあらわにしたのは「高須クリニック」の

 高須克弥院長

だ。ツイッター上で

 「気分が悪い」
 「こんなの書くの断れよ坊さん」
 「こんなイベントやめてしまえ」

と猛反発。平成最後の年に縁起でもないということなのだろうというのだが、個人的には

 不正の「不」

だと思っていたのだが、「災」には自然災害だけではなく、スポーツ界の不祥事や財務省の公文書改竄問題も「人災」だという説明があったから、

 まぁ納得

した次第である。高須院長のツイートは完全に

 ヤカラ


である。公募して一番多いのを発表するイベントなのだから、

 お坊さんに文句を言っても仕方がない…

世の中、良い事ばかりではないのだから。

posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月12日

質問スルー”4連発”の河野太郎外相 器の小ささはあの人にソックリ?

 河野太郎外相が昨日、北方領土返還に関わるロシアとの平和条約締結交渉を巡る記者の質問をスルーして「次の質問どうぞ」と4連発して物議を醸している、と今日発売の大阪スポーツ(東スポ)が報じた。

 河野氏はロシアのラブロフ外相が条約交渉について

 「第2次世界大戦の結果を日本が認めることが最初の一歩」

と述べたことへの感想を問われて

 「次の質問どうぞ」

とスルー。関連する質問にも同様の言葉を2度繰り返した。たまりかねた記者から

 「なぜ『次の質問どうぞ』と言うのか?」

と聞かれても、河野氏は

 「次の質問どうぞ」

とオウム返し。コントのようなやりとりに、会見場は

 不穏な空気に包まれた…


自身の発言で条約交渉に悪影響が及ぶのを避けたいのは分かるが、

 「ノーコメント」

と、はっきり言えばいいだけ。会見中の河野氏は大量の汗をかき、水を飲み、スーツのほこりを払うなど、落ち着かない様子だったため、交渉役の重圧から

 「精神不安なのでは?」

ともささやかれた。政界関係者の話。

「“ポスト安倍”に急浮上している河野氏だが、自身のツイッターでは批判的な投稿をするユーザーをすぐにブロックすることで有名」
「今回の対応から器の小ささがにじみ出てしまった」

河野氏にソックリなのが、韓国の

 文在寅大統領

だ。今月1日に開かれた懇談会で、記者から低迷を続ける国内経済について質問が飛ぶと

 「それ以上話さなくていい」

とピシャリ。次の記者も

 「短くてもいいから質問したい」

と述べたが、同氏は

 「短い質問も受け付けない」


と回答を拒否した。最後は質問を得意の外交問題に

 「戻してくれ」

と要望する始末で、SNS上では

 「不通の大統領」

と揶揄された。河野氏は

 対韓国では強硬派

で知られている。慰安婦問題や徴用工判決では

 「毅然とした対応を取る」

と明言。そんな同氏が文氏と

 “似た者同士”とは…

テンパるのは仕方ないが、

 スルーはいただけない


というのだが、文大統領にソックリというのはともかく、与党で数少ない良識派だったはずの河野さんが

 この体たらくでは…


辻元さんが

 「安倍政権に染まるとこうなるのか?」

と揶揄していたのも尤もだ。小泉さんも総裁選で底が知れたし、いよいよこの国も滅びるのみ!?
posted by エセてれびまにあ at 23:59| Comment(0) | 政治・経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。